むちうちの交通事故被害

交通事故被害で多いむちうちの症状・治療法やむちうちの疑いがあるときの注意点を解説

交通事故により大きな衝撃を受けると、たとえ事故直後には痛みや外傷がなくても、むちうちなどのトラブルを起こす場合もあります。

むちうちになると首の痛みや頭痛、めまい、疲労感などさまざまな症状が見られます。さらに、症状が後から出てくるのも、むちうちの特徴です。そこで、むちうちを発症した場合によく見られる症状の具体例や治療法などを紹介します。

 

むちうちは交通事故の被害で最も多い症状ですが、事故直後に痛みや外傷がないため診断が遅れることがあります。後述の通り、むちうちは、他覚症状がないため、交通事故との因果関係を否定されないよう早期に診断を受けることが重要です。

むちうちの症状を知っておくことで、少しでも、むちうちの疑いがあるときは早期に診断にかかるべきかの判断ができます。

交通事故弁護士
交通事故弁護士
交通事故被害者からのご相談でむち打ちは最も多いと言っても過言ではありません。ご不安があればお気軽にお問合せください。
交通事故被害者の無料相談を実施中
  • 0円!法律相談は完全無料
  • 法律相談は24時間365日受付
  • 土日祝日/夜間の法律相談も対応
  • 弁護士直通の無料電話相談/WEB面談も実施

>>✉メールでのお問い合わせはこちら(24時間受付)

1.     むちうちの具体的な症状とは?

 

1.-(1)  むちうちとは?具体的な診断名は?

むちうちとは、簡単にいえば首の捻挫です。交通事故などにより大きな衝撃を受けると、首に強い力がかかります。このとき、首が鞭のようにしなることから、むちうちと呼ばれているのです。

ただし、病院ではむちうちではなく、頸椎捻挫や外傷性頚部症候群といった名称で呼ばれます。人間の頭部から背骨にかけては多くの神経が集中している部分です。そのため、むちうちになると首や肩の筋肉だけでなく、神経まで傷ついている可能性があります。

この場合、首周辺の痛みだけではなく、めまいや頭痛、手足のしびれなどの症状が出ることもあるでしょう。

交通事故の被害に合われた方からのご相談で最も多いのがむちうちです。そして、むちうちのご相談は交通事故の損害賠償金額や示談金額が大きく変わるため対応が難しい交通事故の被害と言えます。

 

1.-(2)  むちうちの初期的診断の重要性

むちうちの症状には個人差があり、疲れやすくなったり不眠症になったりする場合もあります。ただし、どのような症状であっても、仕事や日常生活に支障をきたすことがあれば、早めに治療を受けなければいけません。

事故直後に痛みや外傷がなければ、しばらく経って痛みが出ても我慢したり、気のせいと思われる方も少なくありません。

しかし、交通事故にあった後に何らかの症状が表れた場合はすぐに病院に行って診断を受けましょう。

むちうちの場合は交通事故が発生してからできるだけ初期の段階で診断を受けておくことが重要です。

なぜなら、交通事故が発生してから1週間や10日を過ぎた後に病院に診断に行ったとしても、交通事故が原因の痛みでないとして保険会社から因果関係を否定されるリスクがあるからです。

 

1.-(3)  様々なむちうちの症状と難しさ

長期間にわたって断続的な痛みが続く場合は、むちうちを疑ったほうが良いでしょう。また、人によっては天候や湿度によって症状が出る場合があります。

たとえば、普段は異常がなくても、湿度が高い日や気圧が低い日は痛みや体のしびれが表れるという症状も珍しくありません。一旦は病状が落ち着いても再発したり、痛む場所が移動したりするのも、むちうちの特徴です。

自覚症状だけのむちうち症も多い

むちうちの症状はレントゲンやMRIでは判断できないことから、医師に相談しても異常なしと判断されてしまう場合もあります。しかし、自覚症状がある場合は医師にしっかりと病状を伝えましょう。

このようにむちうちの症状は個人差があり、また自覚症状のみである点が難しいのです。後述する通り、むちうちは交通事故直後から継続・一貫性ある痛みが生じているかがポイントになります。

もし、少しでも痛みや違和感を感じたのであれば、きちんと医師に伝えましょう。他覚症状がないむちうちの場合は交通事故の被害にあったあなたがきちんと痛みを伝えることが大事です。

交通事故被害者の無料法律相談を実施

交通事故被害者の法律相談は0円!完全無料です。弁護士直通の無料相談や電話会議システムを利用したWEB面談も実施。法律相談は24時間365日受け付けておりますので、今すぐお問合せください。

>>✉メールでお問合せ(24時間受付)

2.     むちうちの症状が交通事故からしばらく経って出た場合

 

2.-(1)  むちうちの原因は医学的には明らかでない

交通事故によるむちうちは、事故直後は自覚がなくても、症状が後から出てくるケースも少なくありません。むちうちによる損傷部位や症状の具体例は人によってさまざまです。一般的には椎間関節という、脊椎の骨をつなぐ関節が損傷する頻度が高いと言われています。

しかし、どのように損傷した結果、事故直後ではなく数時間あるいは数日後に症状が出るのかは、医学的には解明されていません。

2.-(2)  骨膜組織の炎症が原因?

ある考え方によれば、むちうちの症状は滑膜組織の炎症が原因だというものがあります。椎間関節には滑膜組織という、関節の滑らかに動かすための組織があります。滑膜は常に少量の滑液を分泌することで、関節の運動を助けてくれるのです。

しかし、交通事故の被害にあって大きな衝撃を受け、首が不自然にしなると、滑膜組織を傷つけてしまうことがあります。すると、滑膜組織が炎症を起こし、損傷から数時間後に疼痛が起きてしまうのです。

 

また、首の伸展可動域が制限されてしまうケースもあります。さらに、頚椎の椎間関節は交感神経にも大きく関係している部分です。そのため、人によっては自律神経に関わる症状が出る場合もあるでしょう。

慢性的な疲労やめまい、手足のしびれ、片頭痛などの症状は、自律神経失調症によく見られます。事故の直後は自律神経が興奮しており、痛みを感じにくいというのも、症状が後から出る原因の1つと言われています。

 

2.-(3)  確実に診断を受けておくべき

しかし、むちうちの原因は未だに完全に解明されていません。そして、むちうちはレントゲンやMRIで明確な判断ができません(他覚症状がありません。)。
そのため、本当に交通事故が原因でむちうちになったかを正確に判断することはできないのです。

医師によっては、むちうちの症状が事故直後に発生しないのはおかしいという意見もあるようです。
他方で、事故直後はむちうちの痛みが生じていたものの、興奮状態で気付かなかったこともあるでしょう。

従って、むちうちに関しては後から医学的に解明できると思うのは危険です。安全策としては、交通事故の直後から少しでも痛みや違和感を感じたら、医師に診断を受けるのが確実なのです。
なお、むちうちの後遺障害等級の認定では治療期間や治療頻度等が問題になります。不安があれば、交通事故直後から弁護士に相談することをおすすめします。

3.     むちうちの症状が出たらどこに通院するべきか

 

3.-(1)  整形外科の診断がスタート

むちうちの症状は、交通事故の直後に出るとは限りません。そのため、症状の有無に関わらず、事故に遭ったときはまず整形外科を受診しましょう。整形外科ではレントゲンの撮影だけではなく、MRIの検査も受けておくと安心です。

レントゲンは骨折など、骨の異常を調べるために必要なので、必ず撮影しましょう。ただし、筋肉や神経へのダメージは、レントゲンだけでは判断できません。

脊髄や靭帯、椎間板などの異常を調べるためには、MRI検査が必要です。交通事故治療専門の整骨院もありますが、整骨院にかかるのは、整形外科を受診した後でも問題ありません。

万が一、整形外科を受診してからも症状が続くようであれば、整骨院に相談してみましょう。

3.-(2)  整形外科と整骨院の違い

病院で診察を受けるのは、適切な診断と治療を受けるためだけではなく、事故を起こした相手と示談交渉をするためにも必要です。交通事故が原因で負傷しても、整形外科の診断書がないと示談交渉がスムーズに行きません。

交通事故弁護士
交通事故弁護士
原則として整形外科を受診することをおすすめします。

診断書は外科や整形外科で発行が可能です。しかし、整骨院や接骨院では、柔道整復師が施術を行います。医師でなければ診断書は発行せれず、整骨院や接骨院の意見は信頼性がないものと判断されてしまうこともあるので注意しましょう。

なお、診断書を発行するには費用がかかります。診断書の料金は文書料として加害者への請求が可能です

3.-(3)  整骨院や接骨院に行くメリット

もっとも、整骨院や接骨院を頭ごなしに否定する考え方も賛同できません。交通事故の被害にあったとき、現実に整骨院や接骨院の施術に効果を感じるかも少なくありません。

整骨院や接骨院は病院と違って様々なメリットがあります。

  • 夜間も営業している等の柔軟な対応が可能
  • 近くの整骨院や接骨院なら気軽に行けるメリット
  • 症状改善に効果を感じる

一般的には整形外科で診断を受けて、医師の指示に基づいて整骨院や接骨院に通院する方が無難です。しかし、交通事故の被害にあったとき、整骨院や接骨院の必要性・相当性は裁判所の判断も微妙に揺れています。

仕事の都合等で整形外科に通院できず、整骨院や接骨院を受診したいと思われるかもしれません。しかし、整形外科に通院していなかったため不利に取扱われる可能性もあります。

交通事故の被害にあって不安に感じたときは交通事故に強い弁護士に予め相談することも考えられるでしょう。

交通事故被害者の無料法律相談を実施

交通事故被害者の法律相談は0円!完全無料です。弁護士直通の無料相談や電話会議システムを利用したWEB面談も実施。法律相談は24時間365日受け付けておりますので、今すぐお問合せください。

>>✉メールでお問合せ(24時間受付)

4.     むちうちの主な治療法を紹介

 

具体的な治療法は医師や柔道整復師の指示に従ってください。ここでは交通事故の被害にあったとき、一般的にむちうちの治療方法はどんなものかのイメージを持っていただければと思います。

処方薬による治療

むちうちの治療法としては、まずは処方薬で症状を抑える方法です。頭痛を抑える薬や消炎鎮痛剤のような痛み止めを処方される場合もあります。

注射による治療

内服薬や外用薬で症状が緩和しない場合は、ブロック注射やトリガーポイント注射を用いるのも1つの方法です。ブロック注射とは、痛みを感じる部分へ局部麻酔を注入し、筋肉の緊張や痛みをとります。トリガーポイント注射は、痛みの発生源へ麻酔薬を注射し、痛みの改善を図る治療法です。トリガーポイントの注射のトリガーとは「引き金」を意味します。

痛みを生じる引き金となるポイントに注射を行うのがトリガーポイント注射です。注射をすることにより痛みを神経に伝達する発痛物質が産出されにくくなると言われています。

ブロック注射やトリガーポイント注射はむちうちに限らず、四肢や背中、腰など全身の治療に使われるようです。注射による治療は一時的な対処法ではなく根本的治療なので、完治を目指す場合に有効です。

理学療法による治療

むちうちによる痛みが強かったり、首の可動域が制限されてしまったりすると、安静にする時間が多くなります。しかし、体を動かさないと、かえって関節の動きが悪くなり、痛みが増す場合もあるのです。

そのような症状を予防するのが理学療法という治療法です。理学療法には物理療法と運動療法という2種類の方法があります。物理療法とは電気や熱、振動などの刺激を与え、症状を改善する治療法です。一方、運動療法は無理なく体を動かすことにより、日常生活への復帰を目指します。

 

5.     むちうちの標準的な治療期間

むちうちの治療期間は症状の度合いにより個人差がありますが、一般には交通事故の被害にあってから早ければ3か月、長くて6か月程度が目安と言われています。

交通事故の被害者にとって示談交渉の観点からはむちうちの治療期間が長引く方が入通院慰謝料・休業損害が多く貰えるので有利です。

治療の打ちきりを主張されたとき

逆に言うと交通事故の加害者(通常は加害者側の保険会社)にとっては、むちうちの治療期間が長いと不利なのです。そのため、保険会社は交通事故から3か月程度が経過すると、治療の打ち切りを主張することがあります。

しかし、あくまで治療期間は医師が判断するものです。交通事故の被害にあって、保険会社から治療打ち切りを言われて納得できないとして弁護士に相談する方も少なくありません。

もし、一方的な治療打ち切りを主張されたり、治療をやめるよう脅されたりしたときは、交通事故に強い弁護士に相談しましょう。

6.     交通事故でむちうちになったときの損害賠償金

交通事故でむちうちになった場合、加害者に請求できるお金は、治療費や通院費だけではありません。休業損害や入通院慰謝料、後遺障害慰謝料など、さまざまな種類があります。

6.-(1)  治療費や休業損害

交通事故の被害にあって弁護士が対応する事案では、ほとんどが加害者側に保険会社がついており保険会社との対応を行います。

この場合は、治療費は被害者に直接支払われるよりも、保険会社から病院や治療院へ支払われるケースが多いです。

通院するためにかかった交通費は、通院費として請求できます。自家用車で通院した場合は、ガソリン代の請求が可能です。その他にも、入院中に発生した細々とした出費は、入院雑費として支払われます。入院雑費は基本的には定額制です。

治療のために仕事を休んだ結果、収入が減ってしまった場合、休業損害を請求できます。

6.-(2)  むちうちと後遺障害等級

慰謝料には入通院慰謝料と後遺障害慰謝料があり、むちうちが完治しなかった場合は後遺障害慰謝料の請求が可能です。ただし、後遺障害慰謝料を受け取るには、後遺障害として等級が認定される必要があります。

さらに、後遺障害により労働能力が低下し、収入が減少してしまう場合もあるでしょう。そのような場合は、後遺障害逸失利益を請求できます。

 

むちうちは後遺障害等級が取れるか否か微妙なケースが少なくありません。後遺障害が認定されないと後遺障害慰謝料や逸失利益が貰えません。

交通事故の被害にあって適切な損害賠償金額を得るためには後遺障害等級が重要となります。

 

7.     まとめ:むちうちの症状や具体的を知っておく

交通事故の被害にあって事故直後に痛みや外傷がなかったとしても、むちうちになっている可能性があります。むちうちは交通事故からなるべく早い段階で診断に行くことが重要です。

むちうちは首や肩の痛みだけではなく、頭痛や自律神経の不調など、さまざまな症状が出る可能性があります。交通事故が原因の場合、事故の直後は異常がなかったとしても、症状が後から出てくるケースも多いです。

症状の具体例を知っていれば、自分がむちうち症なのかをある程度判断できます。少しでも、むちうちの疑いがある場合は早めに病院を受診して、適切な治療法を探しましょう。

交通事故被害者の無料相談を実施中
  • 0円!法律相談は完全無料
  • 法律相談は24時間365日受付
  • 土日祝日/夜間の法律相談も対応
  • 弁護士直通の無料電話相談/WEB面談も実施

>>✉メールでのお問い合わせはこちら(24時間受付)

交通事故の無料相談なら

交通事故の被害にあったなら私たちの無料相談をご利用ください。正式にご依頼いただくまで費用は一切かかりません。

交通事故の被害に関する法律相談は24時間365日受け付けております。交通事故被害について、弁護士による無料の電話相談も無料で行っております。まずは悩まずお気軽にお問合せください。